感染症に関する問題。
感染症 Quiz(#7):
ウイルスの変異についての説明で間違っているものもはどれでしょうか。
① 人間の進化の100万倍の速さで変異する
② 遺伝子の組換えや異種同士の合体や混合で起こる
③ 変異によって形が大きくなったり機能が向上する
正解は、③ 変異によって形が大きくなったり機能が向上する。
ウイルスは、変異の際に、形や機能が変わったりすることはないんぢゃな。驚きは、人間の進化の100万倍で変異するということぢゃ。
感染症に関する問題。
感染症 Quiz(#7):
ウイルスの変異についての説明で間違っているものもはどれでしょうか。
① 人間の進化の100万倍の速さで変異する
② 遺伝子の組換えや異種同士の合体や混合で起こる
③ 変異によって形が大きくなったり機能が向上する
正解は、③ 変異によって形が大きくなったり機能が向上する。
ウイルスは、変異の際に、形や機能が変わったりすることはないんぢゃな。驚きは、人間の進化の100万倍で変異するということぢゃ。
感染症の問題。
感染症 Quiz(#6):
ウイルスが感染すると、身体が発熱しますが、その作用を起こす物質は次のどれでしょうか。
① インターフェロン
② マクロファージ
③ IgM
正解は、① インターフェロン。
実際には、インターフェロンなどのサイトカインが促すメディエイタが脳に発熱の指令を出すんぢゃな。
ウイルスの問題。
感染症 Quiz(#5):
ウイルスの説明で間違っているものはどれでしょうか。
① 寄生生物として特定の宿主の中で共生する
② DNAもしくはRNAをタンパク質の殻で包んだ構造を持つ
③ 細菌よりも大きい
正解は、③ 細菌よりも大きい。
間違いを指摘する問題ぢゃ。①や②が正しいというのは常識ぢゃが、③もそう思われがちぢゃな。
感染症関連の問題。
Master Quiz(#5):
日本の水道法において、感染予防の観点で、末端での残留塩素濃度の水質基準は、次のどれでしょうか。
① 0.01mg/L以上
② 0.1mg/L以上
③ 1mg/L以上
④ 10mg/L以上
正解は、② 0.1mg/L以上。
自治体の水道局では、新型インフルエンザが流行するなどの際、塩素濃度を上げるということもあるそうぢゃ。
ヒトの体温と代謝量との関係の問題。
感染症 Quiz(#4):
ウイルスなどの感染症により発熱する時、体温が1℃上がるごと代謝量は、何%増加するでしょうか。
① 10%
② 15%
③ 20%
正解は、③ 20%。
最近では、病気で熱が出ても冷やさない、つまり体温が上がることで病気に対する対応を強めているとする考え方なんぢゃな。
ウイルス以外の感染症の問題。
感染症 Quiz(#3):
次の感染症の内、ウイルスが原因ではないものはどれでしょうか。
① B型肝炎
② インフルエンザ
③ コレラ
正解は、③ コレラ。
コレラは、ウイルスではなく「細菌」に分類される病原体ぢゃな。「コレラ菌O139」が病原体の名前ぢゃ。B型肝炎もインフルエンザも有名なウイルス病原体なので、消去法でも答えを出せるはずぢゃ。
感染症に関する問題。
感染症 Quiz(#2):
免疫機能において、侵入したウイルスを取り込み分解しない細胞は次のどれでしょうか。
① マクロファージ
② 樹状細胞
③ プラズマ細胞
正解は、③ プラズマ細胞。
この問題は、マスタークラスの難問ぢゃな。免疫機能は、小中高等学校でも教えたらいいのにと思う今日この頃ぢゃ。
感染症に関するマスタークイズです。
Master Quiz #2:
主に中東で発生しているMERS(中東呼吸器症候群)の新型コロナウイルス(MERS-CoV)の潜伏期間はどのくらいでしょうか。
① 1~3日
② 4~7日
③ 9~12日
④ 3~20日
正解は、③ 9~12日。
インフルエンザは、通常3日程度だと言われているのに比べ、かなり長い潜伏期間ぢゃな。長い潜伏期間は、移動しても直ぐには症状が出ないため、感染拡大し易いということも言えるというわけぢゃ。
ウイルスの問題。
感染症 Quiz(#1):
ウイルスの説明で正しいものはどれでしょうか。
① 遺伝子とそれを保護するたんぱく質の殻だけで出来ている微生物
② 目に見えないほど小さい生物の総称
③ 生物の身体を構成する基本単位
正解は、① 遺伝子とそれを保護するたんぱく質の殻だけで出来ている微生物 。
ウイルスは、無生物的生物とも呼ばれ、まるで化学物質のようなんぢゃな。だから簡単に構造を変化させて、環境に適応して生き延びるというわけなんぢゃ。