感染症の問題。
感染症 Quiz(#22):
高病原性(強毒性)の鳥インフルエンザはどれでしょうか。
① H1N1
② H5N1
③ H9N2
正解は、②H5N1。
この型は、ずいぶん昔から新型インフルエンザに変異した際の脅威が叫ばれておるが、現時点では、まだその状態にまでの変異に至っておらんな。
感染症の問題。
感染症 Quiz(#22):
高病原性(強毒性)の鳥インフルエンザはどれでしょうか。
① H1N1
② H5N1
③ H9N2
正解は、②H5N1。
この型は、ずいぶん昔から新型インフルエンザに変異した際の脅威が叫ばれておるが、現時点では、まだその状態にまでの変異に至っておらんな。
感染症の問題。
感染症 Quiz(#21):
抗インフルエンザ薬ではないのはどれでしょうか。
① アマンタジン(塩酸アマンタジン)
② リレンザ(ノイラミニダーゼ阻害薬)
③ インターフェロン
正解は、③ インターフェロン。
アマンタジンは、インフルエンザへの有効性が低いとして、リレンザやタミフルが推奨されているようぢゃが、これらの薬にも耐性を持ったインフルエンザウイルスも出現しているので、永遠に効果が続くものは無いんぢゃな。
感染症の問題。
感染症 Quiz(#20):
ワクチンの説明で間違っているものはどれでしょうか。
① ワクチンは、高齢者や乳幼児の重症化を防ぐ
② 新たに発生した新型インフルエンザのワクチン製造には半年程度掛かる
③ ワクチンは、該当する型に関して、一度摂取すれば、二度とその型では発病しない
正解は、③ ワクチンは、該当する型に関して、一度摂取すれば、二度とその型では発病しない。
2013/2014シーズンのインフルエンザは、ワクチンの効果が低いのではないかと言われておるが、型が合わなければ、駄目なんぢゃな。
感染症の問題。
Master Quiz(#20):
体内に侵入したウイルスをほぼ全滅させた後、ヘルパーT細胞の活性を抑え、キラーT細胞などの免疫細胞の活性を抑える細胞を何と言うでしょうか。
① B細胞
② プラズマ細胞
③ サプレッサーT細胞
④ 樹状細胞
正解は、③ サプレッサーT細胞。
免疫システムの主役であるT細胞には、キラーT細胞、ヘルパーT細胞、サプレッサーT細胞の三つがあるんぢゃ。
感染症の問題。
感染症 Quiz(#19):
インフルエンザで重症となるサイトカインストームの説明で間違っているものはどれでしょうか。
① 肝臓や腎臓など多くの臓器が機能障害を起こす
② 脳や肝臓の細胞が死ぬ
③ 解熱剤で症状が軽減される
正解は、③ 解熱剤で症状が軽減される。
サイトカインストームは、体力があり、免疫力の強い若い世代(20才台~30才台)で特に起こり易いんぢゃ。スペイン風邪のときには、サイトカインストームと見られる症状で若い人が多く亡くなっておる。
感染症の問題。
感染症 Quiz(#18):
5億人以上が感染し、死者4000万人以上となった史上最も大流行したインフルエンザは何ですか。
① スペインかぜ
② 香港かぜ
③ アジアかぜ
正解は、① スペインかぜ。
ウイルスの型は、2009年の新型インフルエンザと同タイプのH1N1だったようぢゃが、流行期に、何度か変異し、死者が増えてしまったという説もあるようぢゃ。
感染症の問題。
感染症 Quiz(#17):
インフルエンザの流行についての説明で間違っているものはどれでしょうか。
① 大流行するのはA型だけである
② インフルエンザは一度ワクチンを接種することで一生免疫が持続する
③ インフルエンザによる死者の80%以上が65歳以上である
正解は、② インフルエンザは一度ワクチンを接種することで一生免疫が持続する。
インフルエンザウイルスは、変異し易いため、ワクチンは毎年打った方が良いようぢゃ。しかし近い種類の型の場合には、ワクチンの効果がある場合があるとも言われておる。
感染症の問題。
Master Quiz(#17):
ウイルスの基本構造において、DNAやRNAの遺伝子の回りを包むタンパク質一つ一つを何と言うでしょうか。
① エンベロープ
② カプシド
③ カプソメア
④ スパイク
正解は、③ カプソメア。
カプシドと間違え易いが、カプシドを構成している微小単位がカプソメアぢゃな。
感染症の問題。
感染症 Quiz(#16):
インフルエンザウイルスの説明で間違っているものはどれでしょうか。
① インフルエンザウイルスは、A型、B型の二つに分類される
② インフルエンザウイルスの遺伝子は変異し易い構造である
③ A型ウイルスには、130を超える亜型が存在する
正解は、① インフルエンザウイルスは、A型、B型の二つに分類される。
インフルエンザウイルスは、A型とB型の他、C型が存在するんぢゃ。普通の風邪と同程度の症状でほとんど流行することもなく、変異もしないという特性があるんぢゃ。
感染症の問題。
感染症 Quiz(#15):
腸管出血性大腸菌(O157)の説明で間違っているものはどれでしょうか。
① O157の潜伏期間は、2日~14日程度である
② O157は、牛の腸内で増殖するが、牛の健康を害することは少ない
③ O157だけが、ベロ毒素を作る大腸菌である
正解は、③ O157だけが、ベロ毒素を作る大腸菌である。
ベロ毒素という猛毒を作る大腸菌は、他にO111やO26などがあるんぢゃ。