地震の問題。
震災 Quiz(#15):
2007年7月に起きた新潟県中越沖地震では、キラーパルスと呼ばれる周期の地震動が多数の木造家屋を倒壊させました。このキラーパルスの周期はどの程度でしょうか。
① 0.3~0.5秒
② 5~6秒
③ 1~2秒
正解は、③ 1~2秒。
東日本大震災では、長周期地震動(3秒以上)が注目されたが、木造家屋の場合には、2秒程度の周期が倒壊に結び付くんぢゃな。
地震の問題。
震災 Quiz(#15):
2007年7月に起きた新潟県中越沖地震では、キラーパルスと呼ばれる周期の地震動が多数の木造家屋を倒壊させました。このキラーパルスの周期はどの程度でしょうか。
① 0.3~0.5秒
② 5~6秒
③ 1~2秒
正解は、③ 1~2秒。
東日本大震災では、長周期地震動(3秒以上)が注目されたが、木造家屋の場合には、2秒程度の周期が倒壊に結び付くんぢゃな。
地震の問題。
震災 Quiz(#14):
液状化現象に関する記述として、不適切なものはどれでしょうか。
① 地下水が浅い地域で起きやすい
② 埋立地で起きやすい。
③ 海から離れた場所では起きにくい
正解は、③ 海から離れた場所では起きにくい。
最近では、液状化し難い埋め立て工法があるようぢゃが、液状化の危険エリアは都市部で顕著に存在しておるな。
地震の問題。
震災 Quiz(#13):
2004年10月の新潟県中越地震では、崩壊した大量の土砂によって、何が形成されたでしょうか。
① 天然橋
② 天然山
③ 天然ダム
正解は、③ 天然ダム。
巨大地震は、思わぬ大規模な地形変化をもたらして、このようなダムを形成することもあるんぢゃな。豪雨や土砂災害でも、こうした自然の造形物が生まれることもあるんぢゃ。
地震の問題。
Master Quiz(#13):
断層地震のモデル化として点震源の近似モデルに基づく逆問題(インバージョン)を何と言うでしょうか。
① ダブルカップル
② グリーン関数
③ ジョイント・インバージョン
④ モーメント・テンソル・インバージョン
正解は、④ モーメント・テンソル・インバージョン。
大学の地震研究をしている人ぢゃないと普通解らない難問ぢゃ。このようなモデル化、数値化研究によってコンピュータ解析で地震のメカニズムや予測の精度が上がると期待したいものぢゃな。
地震の問題。
震災 Quiz(#12):
津波の特徴として、正しいものはどれでしょうか。
① 第一波に比べ、第二波、第三波、と後になるにつれて、波高は低くなる
② リアス式海岸では、湾奥で波高が低くなる
③ 津波の間隔は1時間を超えることもある
正解は、③ 津波の間隔は1時間を超えることもある。
津波を実経験したことが無い人達は、津波を過小評価しがちで、1mの津波でも多くの人が亡くなることなども知られておらんな。
地震に関する問題。
震災 Quiz(#11):
地震などで一度に多数の負傷者が出た際に、「負傷者を緊急度と重症度に応じて区別し、治療の優先度を判断する」という考え方を何と言うでしょうか。
① サボタージュ
② アミラーゼ
③ トリアージ
正解は、③ トリアージ。
企業の事業継続計画(BCP)でも、事業縮退で事業のトリアージを行うと言うが、日本人的に難しい判断を要求されるんぢゃ。
地震に関する問題。
震災 Quiz(#10):
阪神・淡路大震災の当日、災害情報として最も多く利用されたものは何だったでしょうか。
① インターネット
② 自治体の公式発表
③ テレビやラジオ
正解は、③ テレビやラジオ。
やはり速報性という点では、インターネットは、テレビやラジオには勝てんようぢゃ。
地震に関する問題。
Master Quiz(#10):
事業継続マネジメントシステム(BCMS)ISO22301のベースとなった英国規格協会の規格は何と言ったでしょうか。
① AS9100
② BS7799
③ BS25999
④ BS15000
正解は、③ BS25999。
事業継続計画(BCP: Business Continuity Planning)は、地震ばかりでなく感染症にも対応し策定されるのが一般的ぢゃ。
地震に関する問題。
震災 Quiz(#9):
地震などで、地盤が液体のようになってしまう現象を何と呼ぶでしょうか。
① 地盤沈下
② 地割れ
③ 液状化
正解は、③ 液状化。
これはサービス問題ぢゃな。阪神淡路大震災や東日本大震災の際にも、液状化の被害は、大きくクローズアップされ、家が傾いたり、上下水道などにも被害が出ておった。
地震に関する問題。
震災 Quiz(#8):
災害の風評被害を受けやすい業態として、不適切なものはどれでしょうか。
① 観光業者
② 農林水産業者
③ 報道関係者
正解は、③ 報道関係者。
これは常識的な問題ぢゃな。災害時に風評被害を最も受けるのは、観光業と農林水産業ぢゃ。