月別アーカイブ: 2013年12月

地震

震源の深さ

地震の問題。

震災 Quiz(#16):
2008年6月に起きた岩手・宮城内陸地震では、震源が浅かったことが被害を大きくした一因でした。震源はどれくらいだったでしょうか。

① 深さ2km
② 深さ4km
③ 深さ8km

正解は、③ 深さ8km。
2012年の東大地震研等の研究では、東京直下地震の場合、従来の中央防災会議のモデルよりも10kmも浅いという結果が出ておるんぢゃ。より被害が大きくなる可能性があるということぢゃ。

地震

巨大地震(マスタークイズ)

地震の問題。

Master Quiz(#16):
2011年東北地方太平洋沖地震以外で、2000年以降に起きたマグニチュード9.0以上の地震はどれでしょうか。

① チリ地震
② アラスカ地震
③ カムチャッカ地震
④ スマトラ島沖地震

正解は、④ スマトラ島沖地震。
スマトラ沖周辺では、2000年以降、10回も、M7.2以上の地震が発生しておる。インド・オーストラリアプレートとユーラシア・プレートがぶつかる地点なんぢゃな。

河川増水

風水害の問題。

風水害 Quiz(#15):
2008年7月、神戸の都賀川で、突然の増水により11人が流され、5人が死亡しました。この事故において、川の水位は10分間でどれくらい上昇したでしょうか。

① 226cm
② 134cm
③ 181cm

正解は、② 134mm。
たった10分間で、1m以上も水位が上がってしまうと、津波と同様、ヒトは成すすべもなくなるんぢゃ。

腸管出血性大腸菌(O157)

感染症の問題。

感染症 Quiz(#15):
腸管出血性大腸菌(O157)の説明で間違っているものはどれでしょうか。

① O157の潜伏期間は、2日~14日程度である
② O157は、牛の腸内で増殖するが、牛の健康を害することは少ない
③ O157だけが、ベロ毒素を作る大腸菌である

正解は、③ O157だけが、ベロ毒素を作る大腸菌である。
ベロ毒素という猛毒を作る大腸菌は、他にO111やO26などがあるんぢゃ。

地震

キラーパルス

地震の問題。

震災 Quiz(#15):
2007年7月に起きた新潟県中越沖地震では、キラーパルスと呼ばれる周期の地震動が多数の木造家屋を倒壊させました。このキラーパルスの周期はどの程度でしょうか。

① 0.3~0.5秒
② 5~6秒
③ 1~2秒

正解は、③ 1~2秒。
東日本大震災では、長周期地震動(3秒以上)が注目されたが、木造家屋の場合には、2秒程度の周期が倒壊に結び付くんぢゃな。

台風写真

台風進路予報(マスタークイズ)

風水害の問題。

Master Quiz(#15):
気象庁が天気予報、台風進路予報などの改善のため、平成17年から全球数値予報モデルの初期値解析で導入された手法を何と言うでしょうか。

① メソモデル
② 3次元変分法
③ 4次元変分法
④ アンサンブル予報

正解は、③ 4次元変分法。
気象庁では、スーパーコンピュータなどを用いて、全球モデル、領域モデル、メソモデル、台風モデルなど異なる種々の数値予報モデルを使って用途に応じて使い分けているんぢゃな。

台風

台風対策

風水害の問題。

風水害 Quiz(#14):
台風への対応として、不適切なものはどれでしょうか。

① 台風が接近している場合は、川や海には近づかないほうがよい
② 台風が接近してからでも、可能な範囲で対策をおこなったほうがよい
③ 台風が接近している場合は、外出を控えることが最も安全な対策

正解は、② 台風が接近してからでも、可能な範囲で対策をおこなったほうがよい。
台風や大雨の日に、よく農家のヒトが田畑に行き、大雨による被害の巻き添えになるケースがあるが、その場になって慌てて何かをしようとしてもかえって危険なことが多いようぢゃ。

狂牛病

感染症の問題。

感染症 Quiz(#14):
「狂牛病」として広まったBSE(牛海綿状脳症)の説明について間違っているものはどれでしょうか。

① BSEを起こす病原体は、プリオンというタンパク質である
② BSEを起こす病原体は、熱に強く加工しても病原性を持ち続ける
③ BSEを起こす病原体は、ヒトに感染しない

正解は、③ BSEを起こす病原体は、ヒトに感染しない。
最近では、とんと聞かなくなった狂牛病ぢゃが、その脅威が消えたわけではない。家畜には、生長促進剤や抗生物質が大量に使われていたりするので、時としてヒトに悪い影響を与える潜在的なリスクがあるし、このような狂牛病も、再興の可能性は大いにあるんぢゃ。

地震

液状化

地震の問題。

震災 Quiz(#14):
液状化現象に関する記述として、不適切なものはどれでしょうか。

① 地下水が浅い地域で起きやすい
② 埋立地で起きやすい。
③ 海から離れた場所では起きにくい

正解は、③ 海から離れた場所では起きにくい。
最近では、液状化し難い埋め立て工法があるようぢゃが、液状化の危険エリアは都市部で顕著に存在しておるな。

ウイルスの形状概念図

クジラのインフルエンザ(マスタークイズ)

感染症の問題。

Master Quiz(#14):
クジラが持つA型インフルエンザウイルスの型はどれでしょうか。

① H1N1
② H5N1
③ H7N7
④ H3N3

正解は、① H1N1。
鳥や豚以外にも、多くの動物にインフルエンザは存在するんぢゃ。もちろん犬や猫にも存在しておる。ただヒトへの感染するタイプのインフルエンザウイルスは、鳥と豚のみということなんぢゃ。